車輪付き歩行器の利点は何ですか?

自分に合った歩行器を選ぶ際には、ライフスタイルに合ったものだけでなく、予算内で購入できる価格のものを選ぶことが重要です。車輪付き歩行器と車輪なし歩行器にはそれぞれ長所と短所がありますが、ここでは車輪付き歩行器の長所についてご紹介します。
車輪付き歩行器r下肢の機能障害により歩行器を持ち上げて歩くことができない患者に適しています。車輪付き歩行器には、二輪車と四輪車があり、シートやハンドブレーキなどの補助機能を備えた様々な形状のものがあります。

 

車輪付き歩行器(1)

前輪付き歩行器(二輪歩行器とも呼ばれます)は、使用時に歩行パターンを覚える必要がなく、歩行器を持ち上げる際に必要な筋力やバランス感覚も必要ありません。通常の歩行器よりも操作が簡単で、虚弱な高齢者や二分脊椎の患者にも便利ですが、設置には広いスペースが必要です。
四輪歩行器は操作が柔軟で、4 つの車輪を常時回転させるか、前輪を常時回転させ、後輪を必要に応じて固定するかの 2 つの形式に分けられます。

 

車輪付き歩行器(2)

使用中車輪付き歩行器歩行器は地面から離れる必要すらありません。車輪が付いているので摩擦が少なく、移動も楽です。しかし、車輪のないタイプほど安定しません。
ご自身の体の状態に合わせて、自分に合った歩行補助具を選びましょう。高齢者の安全について、より一層の注意を払い、知識を深めましょう。


投稿日時: 2022年11月17日